アコーディオンのこと アコーディオンならではの「音色+α」の魅力 アコーディオンは あたたかく華やかな「音色」とともに、他にも多くの魅力を持ち合わせています。今回は その音色“以外”の魅力に焦点をあててみます。こうした魅力も、アコーディオンが どのような場面でも、小さな子ども~ご年配の方々まで あらゆる年齢層の方々を惹きつける理由のひとつかなと思います。 2025.03.12 アコーディオンのことアコーディオン演奏アコメモ
アコーディオン演奏 《演奏》小さな子どもたちへの演奏 珍しく子ども向けに演奏させていただく機会がつづきました。そのなかでも特に貴重だった、保育園の音楽鑑賞会としての演奏。子どもたちに楽しんでもらうことはもとより、私なりにアコーディオンならではの内容にできたらと、曲目や構成を考えました。 2025.02.26 アコーディオン演奏
レッスン(横浜市内のアコーディオン教室) 【レッスン】クラスの弾き合い会 ~演奏交流会 編~ 今年の弾き合い会は「演奏交流会 編」。昨年の発表会編ともまた異なる雰囲気で、中学生~ご年配の方まで幅広い年齢層の方が、いろいろなジャンルの曲をたくさん演奏してくださりました。こうしてクラスの皆さまが一堂に会してアコを弾き・聴き合い、楽しいひとときをご一緒できることが大変嬉しく、心から感謝しております。 2024.12.28 レッスン(横浜市内のアコーディオン教室)
ひとりごと 待ち合わせ場所としてのアコーディオン アコーディオンのある場は、それだけで アコそのものの楽しさや魅力に溢れていますが、別の観点も加えると、さらに楽しく、嬉しい楽器になるかなと思います。 2024.10.31 ひとりごと
アコメモ オンラインで楽しむアコーディオン コロナ禍が明けて数年経ち、実際に集まって楽しめるリアルイベントも復活したにもかかわらず、コロナ禍をきっかけに始まったオンラインイベントが今なお継続され、むしろ定着しつつあるというのは、時代の流れだけでなく、オンラインならではの特性や良さもあるからだと思います。今回はこうしたオンラインのアコイベントのことを取り上げてみます。 2024.09.30 アコメモ
アコーディオン演奏 《演奏》演奏の合間にするお話のこと 演奏の合間に 曲や楽器のお話も交えながら進めることもあります。こうすることで 演奏を よりお楽しみいただけたり、アコの魅力もさらにお伝えできるのではと思っています。実際に、アコを間近でご覧になるのが初めての方も多く、こうしたお話は年齢を問わず興味を持っていただけているように感じるので、今回はそのお話の内容について触れてみます。 2024.08.18 アコーディオン演奏アコメモ
ひとりごと 演奏を聴いたときに考えることなど… 例年この時期はアコ教室発表会やイベント等が多い印象です。いろいろなアコ演奏を聴くと、楽しいと同時にいつも考えさせられる部分もあります。これを考えることが、私の演奏やレッスンの特徴にも繋がるのではないかなとも思うので、今回は そのことをつらつらと書いてみます。 2024.07.31 ひとりごと
アコーディオン演奏 《演奏予定》アートギャラリー前@石川町裏フェス 横浜元町や中華街と同じ最寄駅でありながら、下町の活気がある石川町で開催される「石川町裏フェス」。街の商店街をあげての この大イベントに参加するアートギャラリーの前で、のんびりアコーディオンを弾かせていただく予定です。アコの音色で 道行く人の楽しみを1つ増やせたら嬉しいなと思っています! 2024.05.18 アコーディオン演奏
レッスン(横浜市内のアコーディオン教室) 【レッスン】体験・入会後すぐの レッスン内容や進め方など 体験レッスンや 本入会して間もない時期など、アコーディオンを初めて触る方の 私のクラスの現時点でのレッスン内容・進め方について 書いてみました。アコにご興味がある方や教室を探している方のご参考になれば、また、アコが身近な楽器になっていくと良いなぁという想いがあります。 2024.05.15 レッスン(横浜市内のアコーディオン教室)
アコーディオンのこと 日本渡来最古の手風琴 日本渡来最古の手風琴(アコーディオン)が奉納されている美保神社へ行きました。奉納楽器は通常非公開なので拝観はできないものの、その楽器と同じ空間にいると思うとなんだかワクワクしました。全国のゑびす様の総本宮で、海に囲まれた美保関に位置する美保神社。私自身のメモを兼ねて簡単に書いてみます。 2024.04.29 アコーディオンのことアコメモひとりごと
アコーディオン演奏 《演奏》新年の集いなど 雰囲気の異なるいくつかの“新年を祝う会“で演奏させていただき、アコはどのような場面にも合う素敵な楽器だなぁと改めて実感しました。また、その場の和やかさや楽しみをプラスする要素のひとつとしてお声がけいただけたことも嬉しく、主催の方々の想いや姿勢などから学ぶことも多かったので、私の記録も兼ねて書いていきます。 2024.02.23 アコーディオン演奏
レッスン(横浜市内のアコーディオン教室) アコーディオンの身近な活用例 アコーディオンを弾くとき、自分だけでなく 周りの方にも楽しんでいただけるなら、それはさらに嬉しいことかなと思います。今回は 私の担当クラスの方々がお話くださった、身近なところからの実際のアコーディオン活用例をいくつか取り上げてみます。身近なところで演奏してみることで、個人で楽しむのとはまた異なる楽しさもあります。 2024.01.28 レッスン(横浜市内のアコーディオン教室)